こんにちわ!TUMU(@tumu_simple_life)です。

お金を貯めたいのに貯まらない!
貯蓄用口座をつくると何がいいの?
貯蓄用口座はどこで作るのがいいの?
そんな貯蓄用口座を持ってない方、活用方法が分からない方必見!
今回は、貯蓄用口座の活用方法と貯蓄用口座におすすめの銀行をご紹介します!
貯蓄用口座とは
名前の通りお金を貯める目的の口座です。
貯蓄用口座を作るメリット
クレジットカードの引き落とし口座や生活費の口座と一緒になっていると、いくら貯まっているのか分かりません。
貯める口座は必ず分けて、専用口座を作るのがおすすめです。
貯蓄用口座に入れるお金
では実際、貯蓄用口座にはどの貯蓄のお金を入れるのか?
下のグラフは以前の「STEP2 無駄な支出が無いか家計簿を元に夫婦で共有」に載せている家計の黄金比です。
貯蓄・投資の25%のうち、10%は『老後まで使わないお金』、15%は『使うために貯めるお金』になることが理想です。

※使うための貯蓄って?
車検代や車の購入費、家電の買い替え費用、旅行費など、毎年ではないけどまとまったお金が必要で、使うために貯める必要のあるもの。
今回の貯蓄用口座にいれるお金は『使うために貯めるお金』です!
貯蓄専用に適したおすすめの銀行口座
おすすめの銀行口座は、住信SBIネット銀行です。
おすすめの理由は次の2つです。
目的別口座が5つまで作ることが出来る
先ほどお伝えしたように、使うためのお金はいくつかあると思います。車検代、車の購入費、家電の買い替え費用の積立、旅行費、住宅購入頭金等・・・全てを1つにまとめていると、どの項目がいくら貯まっているのか把握しずらいです。
SBIネット銀行では5つまで目的別の口座を作ることができるため、それぞれがいくら貯まっているのか把握しやすく、とてもおすすめです。
ATM手数料、振込手数料が一定回数無料。

※住信SBIネット銀行より引用
こんな感じで、ランクに応じてそれぞれATM手数料、振り込み手数料の無料回数が設定されています。口座開設から6か月はランク2が適用され、残高30万円以上あればランク2が維持できます。
ちなみに、ATMはコンビニやゆうちょでもおろすことが出来ます。使うための口座なので、お金が下ろしやすいのもありがたいですね!
SBIネット銀行の目的別口座
実際の我が家の目的別口座の中身です。
住宅はたぶん購入しない方向なので、あまり貯まっていない・・・
旅行費が貯まっていくのは、見てて嬉しいです(笑)
やってみよう!
①何にいくらいつまでに必要か書き出してみましょう!

例)我が家の場合👇

車の積立代金も金額が大きいですが、老後資金の1か月16万円の貯金は我が家では無理です(年金がもらえない予定で準備したいので、試算するとこの金額でした。)!
この数字を見ると、やっぱり老後資金は0.001%しか金利がつかない銀行ではなく、長期投資で5~7%ほど利益が出る可能性もある投資で積み立てていこう!と思ってしまいますね。
とりあえず、今のところこの金額は無理なので、最低でも収入の10%を老後資金用にとっていて、iDeCoやNISA口座が開設出来次第、そちらに移す予定です。また、お金の運用が始まったら、レポートしますね!
TUMU家では、なるべくローンを組まないのが目標です。そのため、車の費用も積み立ててます。
いかがでしたか?
全て希望のお金を貯蓄するのは、難しいかもしれません。
目標は収入の25%を貯蓄。そのうち、10%を老後資金。残りの15%分を使うための貯蓄として、『やってみよう』で書き出した項目に15%のお金を振り分けてみましょう。
SBIネット銀行口座をつくって、その項目ごとの目的別口座を作ると管理もしやすくなります。
なるべくローンやリボ払いをせず、お金を準備できるようにしたいですね!
コメント
[…] 貯蓄用口座の作り方は「STEP5 貯蓄用口座をつくろう!おすすめの銀行口座」に書いていますので、まだの方はぜひ読んでみてください。 […]
[…] 貯蓄用口座については『貯蓄用口座を作ろう!おすすめの貯蓄用銀行口座』に詳しく書いています。 […]
[…] 貯蓄用口座についてはこちらで詳しく書いています! […]
[…] SBIネット銀行については『貯蓄用口座を作ろう!おすすめの貯蓄用銀行口座』に詳しく書いているので、興味がある方はぜひ読んでみてください。目的別貯金についても書いてます! […]