こんにちわ!TUMU(@tumu_simple_life)です。
この記事では
・目標を立てても、達成できずに終わってしまい、何も変わらない・・・
・目標を達成して『なりたい自分』になりたい!
という方のために、達成できる目標設定をするための3つのコツをお伝えします。
絶対に目標を達成できる目標設定をするための3つのコツ
「具体的な数字」で「具体的な目標設定」をする
目標が達成できない時って、あいまいな目標設定をすることが多くないですか?
私が実際そうでした。
「家計管理を頑張る」とか「本を読む」とか。
『家計管理を頑張る』よりも
『1か月間で3万円貯金できるようになる』の方がより具体的で、実際に出来たかどうかも評価しやすいと思いませんか?
目標は具体的な数字を入れて、より具体的に立てましょう。
期間を設定する
「いつまでに」が無ければ人はなかなか動けません。
目標を立てるときは必ず『〇か月後までに』『〇月までに』など期間を作り、期間がきた時には振り返りを行うようにしましょう。
達成できていなくても、「じゃぁ、どうすれば達成できるのか?」を考えるきっかけにもなります。
ステップをつくる
例えば、毎月赤字家計だった人が「1か月後までに毎月10万円貯金できるようになる」と目標を立てたところでやる気が出ませんよね。
例えば10万円貯金できるようになるためには、まずは5千円、1万円から貯金できるようになる必要があります。
5千円貯金できるようにするために
『家計の無駄を知るために1か月間家計簿を付ける』とか『固定費を減らすために〇月までに携帯を格安SIMに変える』とか『〇月までに保険の見直しを行うためにFPさんの予約を取る』とか、より達成しやすい小さなステップを作りましょう!
私が今年、実際に立てた目標がこちら👇

期限が書いてなくて、大目標はあいまい感があって、あまりよろしくないですが(笑)
ただ、大目標の下に達成するために、どう行動したら良いのかまでチェック項目として書いているので、坦々とこなしていくだけで、目標を達成することが出来ました。
いかがでしたか?
目標を達成するには、目標を作る時点でもコツがあります。
上手に目標を立て、クリアしていくことで欲しい未来をつかむことが出来るかもしれません。次回はこのルールに沿って私が立てた下半期の目標をお伝えしようと思います。
2020年下半期の目標を一緒に立てませんか?
コメント