こんにちわ!TUMU(@tumu_simple_life)です。
では早速、家計管理の7つのステップをご紹介していきます!
「家計管理何から手を付けたら良いのか分からない?」「いつもなぜかお給料が残らない!」と悩んでいる方はぜひ読んで見てくださいね!
ステップ1:最低1か月家計簿を付けてみる
最低1か月、出来れば3か月家計簿を付けてみてください。

TUMU
ズボラだから無理!
と思ったあなた!私もそうでした!
結婚当初、独身時代に付けていた家計簿が1か月も続いたことが無かったので、「家計簿をつけるのは無理!」と主人に断言していました。
が!Instagramでフォローしていた家計管理のアカウントの方、みんな揃って家計簿付けを推奨している・・・
「とっ、とりあえず、1か月だけ頑張るか・・・(*´Д`)。」
ズボラなので、ノートを可愛く装飾して、毎日記入なんて絶対無理!
ということで、楽に家計簿を付ける方法をネットで検索💻
今回は『Zaim』というアプリを使って、家計簿を付けてみることにしました。
家計簿アプリ『Zaim』の使い方
①レシートを撮影
②商品をカテゴリーごとに分ける
③『記録する』ボタンを押して終了
3ステップだけなので、多少レシートを貯めても大丈夫(笑)
毎日しなくてもいいだけで、ハードルがグンと下がりました!
ということで、ステップ1は『家計簿をつける』です。
次回ステップ2は『無駄な支出がないか家計簿を元に夫婦で共有する』です。
ここで共有するためにも、まずは1か月、毎日でなくても良いので家計簿付けを頑張ってみてください。
1か月家計簿を付けるだけで、様々な無駄が見えてきます。
TUMU家でも家計簿から2つの事件が勃発!?したので、次回そちらもご紹介しますね♬
コメント
[…] 『STEP1 最低1か月家計簿をつける』で現状を把握しましょう。 […]
[…] か月だいたいどのぐらいで生活しているのか、把握していると思います。(これからだよ!という方は『STEP1 最低1か月家計簿を付ける』を参考に、1か月家計簿を付けてみましょう。) […]
[…] STEP1 最低1か月家計簿を付ける から順番に家計を整えていきましょう! […]
[…] 楽に家計簿を付ける方法は『最低1か月家計簿を付ける』の記事でご紹介してます。 […]